こんにちは!
ラリューシュ畠山です。
急に寒くなってきましたね。
こんな日は
「ゆっくりお風呂で温まって眠りたい」
と思いますが、
夜になるとついつい時間がなくなってパパッと済ますことありませんか?
今日はそんなあなたに入浴の大切さを改めてお伝えいたします(^^)
美容だけじゃなく健康にもよい入浴法です。
今夜からシャワーだけじゃなくて、じっくり湯船につかりたくなりますよ。
見出し
入浴の目的は洗浄だけではない
入浴の目的の大切な3つ
step
1体温を上昇させて末梢循環をあげること
step
2身体に水圧をかけること
step
3浮力で体重を軽くすること
他にも、
疲労回復やリラックス効果、感染症対策
など入浴にはたくさん良いことがありますが、
温熱・水圧・浮力
この3つがすべてです!
では、ひとつづつご説明いたします。
体温を上昇させて末梢循環をあげる
入浴の最大の目的は、
末梢の血液・リンパ系の循環を
よくして体温を上昇させ、
免疫力を上げてがんや
アレルギーの予防をすることです。
よってリラックス目的で、
低温のお風呂に長く入ることはあっても、
深部体温が上昇しなければ意味がないのです。
体温が1℃下がると免疫機能は
なんと37%も低下、
基礎代謝は12%も低下、
体内酵素の働きは50%も低下します。
当然、免疫力が下がれば
がんやアレルギーを発症しやすくなります。
そうならないためにも体温を上昇させるお風呂は有効です。
HSP(ヒートショックプロテイン)をご存知ですか?
HSPとは、熱や紫外線、病原菌などさまざまなストレスを受けると、そのストレスから細胞を守るために生まれるたんぱく質のこと。
体内でHSPが増えると、傷ついた細胞を修復して細胞を元気にします。
また、免疫力を上げる、代謝を良くするなどの働きもあり、健康の番人のようなもの。
HSPは元々体内にありますが、加齢とともに減少してしまうため、効率的に増やすことが大切です。
↑東京都もHSP入浴法をすすめています♪
低体温を改善しHSPを増やす入浴法
温度は42℃、ちょっと熱めのお湯が適温。
また、40~41℃で加温時間を長くすることでもHSPは増加します。
この状態で肩まで湯に5~10分浸かると、自然と体温は1℃ほど上昇します。
途中、湯から出てもかまいません(入浴時間に含まない)。
初めての人は、40℃で心地良い長さからはじめ、少しずつ入浴時間を延ばしましょう。
お風呂上がりが肝心
最も大切なのは保温
体温を37℃以上に保ち
体に熱をこもらせることで
体内のHSPが増えるので、
入浴後は暖かい部屋で保温を。
イメージは魔法瓶です。
熱を逃さないように素早く濡れた身体を拭いてパジャマを着ます。
靴下を履いて湯冷めしないようにしましょう(^^)
そして水分補給は、
常温のお水か温かい飲み物でしてくださいね。
気をつけなければならない人
熱い風呂に入ることが不調の改善や病気の予防になることはわかっているのですが、気をつけなければならない人もいます。
高齢者や血管系の病気は血圧の急変に弱いから要注意です。
安全入浴に逆らう
少し前までは、
「お風呂はぬるめのお湯がいい」という
風潮がありましたが最近の研究では、
熱めのお湯は体は“ストレス”と感じるが、細胞が死ぬほどではないマイルドなストレスを与えることで、体内のHSPが増え、傷や病気が治りやすくなり、疲れにくい、カゼやインフルエンザにかかりにくい体になります。
しかも低体温体質が改善するなどの健康増進作用があることがわかってきました。
疲れやすい方、冷え性を改善したい方などは試してみてはいかがですか。
身体に水圧をかける
あごまで浸かって身体に水圧をかけると、
一日過ごして下半身(特にふくらはぎ)にたまった疲労物質が
腎臓で濾過して排泄を促します。
「むくみやすい」
「冷える」
そんなお悩みの方は、水圧がかかることで、腎臓にも膀胱にも圧力がかかり、
おしっこが出やすくなるのでむくみの解消に繋がります。
また腹式呼吸で心肺機能が向上すると言われているので、
マスクで浅くなった呼吸を改善したり、
喘息に良いと言われるのも水圧の効果ですね。
ラリューシュのマッサージも、『流す』というよりは
『圧をかける』イメージです。
圧をかけると、血行促進効果や循環器機能アップが期待できます。
ラジオ波でHSPを分泌させ、
手技のマッサージで血流改善&免疫力アップさせる健康エステなんですよ♪
新陳代謝も細胞レベルで上がるので、自らの細胞が動き出すから
皆様キレイになれるのですね。
このように『圧』や『重力』を味方につけて施術しています(^^)
毎日のお風呂でもエステ級の効果を得られるなんて
シャワーだけで済ますのはもったいないですね。
浮力によって重力から解放される
アルキメデスの原理で、風呂に入ると体重は約10分の1に減ります。
この浮力のおかげで体が軽くなるので、自分の体重にかかる重力から解放されます。
すると、ふだん体重を支えている関節や筋肉への負担が軽減され、緊張がほぐれてリラックスすることが出来るのです。
入浴剤の入ったお湯なら比重が大きくなるので、浮力はさらに増加して効果も増します。
貧血予防にも
さらにすごいのが、
浮力がかかると造血機能があがり、新しい血液がうまれます。
造血ホルモンが腎臓から分泌され、
骨髄中の造血幹細胞に働いて血球の産生を刺激するからです。
また、この造血ホルモンは皮膚刺激で分泌されることが分かっているので、
エステのマッサージは有効です♡
エステとは美容だけじゃなく
あなたの未来の健康を作ってるんですよ!
貧血の女性が、ぬるい風呂で半身浴をして上半身の体温をわざわざ下げ、浮力もかけないで造血もしないなんてありえません。
まとめ
お風呂は熱い温度で顎までつかり、浮力をうませて水圧をかけてはいるのがよいのです。
末梢循環を改善し、体温を上昇させて免疫を上げる。
将来病気にならないために36.5℃以上の平熱にする入浴法をしましょう(^^)/
熱いお風呂が苦手な人に朗報!
【オススメ入浴剤】
浸かるだけで汚れが落ちる!?
身体は洗いません(^^)
浸かるだけでツルツル&スベスベ♡
内側から健康になれる魔法の入浴剤♪
タオルドライも一瞬で♪
介護用沐浴剤とは?
もともと介護の方向けに入浴するだけで
汚れを浮かせて剥がすように作られました。
こんな方にオススメ
・慢性的に疲労がある
・コリがひどい
・冷えがある
・美肌になりたい
・加齢臭を予防したい
・安心安全なものを使いたい
身体に触れた手でいつもと違うのが分かる!お風呂上がりのツルツルは感動もの♡
入浴剤 500ml / ¥2,200(税込)
約1か月分
※年内のご予約は満席となりました。
ありがとうございます!
【年末年始のお休み】
12/30~1/3
【講習の為お休み】
2/1~2/10
▶初めましての方限定!
<整形級リフトアップ>フェイシャル初回体験コースの詳細は→こちらから
▶初めましての方限定!
<コアヒート痩身>ボディ初回体験コースの詳細は→こちらから
#静岡市エステ#静岡市小顔#静岡市たるみ#静岡市ほうれい線#静岡市リフトアップ#静岡市ラジオ波#静岡市エイジング#ラリューシュ#静岡市目の下のたるみ#40代からのダイエット#次世代コスメ#静岡市コアヒート#微弱電荷コスメ#自活力スキンケア#生体電流化粧品